飲食店の一覧
飲食店・鉄輪地区のバリアフリー情報一覧
2024.10.22更新
おしゃべりなスプーン
美味しいお料理とゆっくりした時間を過ごせるお店
「お客様にゆっくりとした空間を提供したい」との思いを持つオーナーが切り盛りするお店。ランチ・ディナー、カフェとしても利用でき、様々な方が来店し、平均して2~3時間は会話やレポート作成などの自分時間を楽しんでいる。料理は勿論の事、スープも素材の味を生かし絶品!
バリアフリー情報
駐車場は店舗前と裏側。店舗入口と店内にスロープあり。店内はカウンター席、テーブル席・座敷席とあり、貸切利用も可 (事前要相談)。バリアフリー対応トイレあり。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2024.10.22更新
別府郷土料理 油屋熊八亭
ホテル内のレストランでゆったりとお食事を!
国内初の女性バスガイドを誕生させた別府観光の祖といわれる 油屋熊八翁」の名を拝した市内中心部にある人気の亀の井ホテル内の和食レストラン。郷土料理から定食・一品料理まで色んなお料理をいただけます。ちょっと優雅なお食事をお楽しみください。
バリアフリー情報
ホテルと共有の駐車場に車いす専用駐車スペース。館内にバリアフリー対応トイレあり。店内はテーブル席で比較的通路も広いです。ホテル内までは少し急な勾配。店舗はすべてフラット
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2024.10.22更新
中華料理レストラン 東洋軒
とり天発祥の店で味わう本格中華に舌鼓!
県内で最も人気のある有名店の一つ。平日・土日に関わらず、県内外からその味を求めて列をなします。言わずと知れた「とり天」発祥のお店ですが、鍋に麺を削ぎ入れる「刀削」など珍しい本格中華も人気。名物駐車場整備員さんにもぜひ会いに行ってみよう。
バリアフリー情報
駐車場はあまり広くはありませんが、整備員が華麗に誘導してくれますので「車いすです」とお伝えください。店内までは少し急なスロープ。テーブル席でゆったりとお食事できます。座敷席もあり。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2024.10.22更新
岡本屋売店
行列ができる絶品地獄蒸しプリンは購入必至!
別府八湯の一つ「明礬温泉」の中心に位置し、岡本屋旅館が経営する飲食店。駐車場には車が絶えず、行列ができることも。地獄蒸しプリン、温泉卵をはじめ、温泉卵を使ったたまごサンドや温玉カレーうどんも絶品。湯けむり立ち上る温泉街でいただけば、旅行気分も急上昇。
バリアフリー情報
車いす専用駐車スペースあり。入口はフラットです。店内に一部緩やかなスロープがあり、座席はテーブル席とカウンターです。バリアフリー対応トイレはありません。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2025.01.22更新
大分空港
大分の空の玄関口。 出迎える足湯が観光客の疲れを癒す
国東半島の沿岸部に位置する。1971年、埋め立て地に建設され共用開始、海上空港といわれる。東京成田 大阪・名古屋の国内4路線と韓国への国際線を有する。手荷物運搬用コンベアに流れる巨大な寿司のオブジェやロビーにある足湯は全国的にも有名で、利用客の疲れを癒す。
バリアフリー情報
有料駐車場に、複数台分の車いす専用駐車スペースあり。入口にわずかなスロープ。空港内は基本的にバリアフリー。トイレも各所に設置あり。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2024.10.21更新
とらや
地域に愛される絶品町中華に心もお腹も大満足!
かつて市役所があった時代に数多存在した飲食店の中で、市役所移転後もその人気が衰えることのない町中華。一番人気の「長崎ちゃんぽん」は、本家に負けるとも劣らずしっかりとした味でボリューム満点。県内外から客足が途絶えず、マスコミの取材も多い。
バリアフリー情報
車椅子専用駐車スペースなし。入口に5cm弱の段差あり。店内はフラットで、少し高めのカウンター席と4人掛けテーブル席。バリアフリー対応トイレなし。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。
2025.01.22更新
桜湯
多種多様な個性あふれる家族湯を愉しむ
別府ICそばとアクセス抜群の日帰り温泉。重厚感ある岩と、温もりを感じられる桧造りの浴槽の内湯に、開放感ある露天風呂。様々な顔を見せる20もの家族湯が旅人をもてなす。ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩塩化物泉の湯は神経痛や冷え性、疲労回復などに効果がある。
バリアフリー情報
車いす専用駐車スペースあり。施設入口に段差なし。バリアフリー対応家族湯。バリアフリー対応トイ完備。2階のカフェスペースへは階段。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です
2025.01.22更新
明礬湯の里
江戸時代から続く伝統製法と明礬名物の茅葺屋根。風情ある景観を
敷地内には明礬温泉のシンボルでもある“の花小屋”が立ち並び、風情たっぷり。「薬用湯の花」の製造工程が見学できる小屋や絶景を望む大露天岩風呂、オリジナル商品が並ぶ売店があります。温泉地を代表するような情景をお楽しみください。
バリアフリー情報
多目的駐車場はありません。施設内は凹凸、傾斜が少々きついです。売店まではスロープ等で段差なし。湯の里本館内に身障者トイレがあります。露天風呂に向かう動線が少し狭くなっており、家族風呂入口は段差があります。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です
2025.01.22更新
血の池地獄
日本最古の天然地獄「赤い熱泥の池」のド迫力!
『豊後国風土記』や『万葉集』にも「赤湯泉」等としてその存在が見られる、歴史ある国指定名勝の地獄。酸化鉄などによって朱色に染まっていることからこの名がある。また、湯の沈殿物を利用した皮膚病薬「血の池軟膏」や入浴剤などの土産物も人気がある。
バリアフリー情報
車椅子専用駐車スペース、バリアフリー対応トイレあり。駐車場から館内、地獄までは緩やかな勾配等でほぼ段差なし。トイレまでは少し狭く勾配がきつい。一部施設までは階段。隣接するレストランはテーブル席あり。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です
2025.01.22更新
かまど地獄
一丁目から六丁目まで、様々な顔を持った地獄
茶褐色の熱地獄の一丁目。二丁目にはシンボルの鬼のモニュメント。ブルーが目に鮮やかな三丁目。泥状で、線香などの煙に反応し湯
気がモクモクと沸き立つ四丁目。色を変える不思議な地獄五丁目など様々な地獄を巡り、最期に現れる「ピータン」なる温泉卵は実に美味。
バリアフリー情報
車椅子専用駐車スペースはないが、お体の不自由な方は優先的に入口正面に駐車可。バリアフリー対応トイレあり。ただし、室内で車
椅子の旋回は難しく、移乗も困難。園内には殆ど段差はないが、一部勾配が厳しい。
※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です