バリアフリー情報

BARRIER-FREE INFORMATION

観光施設の一覧

観光施設・鉄輪地区のバリアフリー情報一覧

2024.12.19更新

株式会社 Bac

別府湾側から見る別府の絶景!  ~「クルージング」 最高の非日常を体験~
潮風を感じながら別府湾 ~ 高崎山、別府国際観光港までゆっくりとクルージング。船内はレザーシートになっており、ソファのような座り心地。別府港北浜ヨットハーバーは、日本で2カ所だけ桟橋が上下する珍しい造りで、潮の満ち引きによる乗船の高低差が変わりませんのでお身体が不自由な方でも比較的利用しやすくなっています。他にも、ウェイクボード・ウェイクサーフィン、SUP、カヤック、トーイングチューブ等の体験もオプションとしてあります。

 

1時間(10名迄)昼間:30,000円 夜間:35,000円

30分(10名迄)昼間:15,000円 夜間:要相談

 

バリアフリー情報 ※ピクトグラムの「耳マーク」「ほじょ犬マーク」以外は、乗り場・管理事務の情報です。

ヨットハーバーの管理事務所に多目的トイレ、入口スローブ、温水シャワーあり。クルーザーへの移乗やクルージング中に関して、人的介助・サポートあり。(※事前にどのようなサポートが必要かご相談ください。)

 

※運賃・料金、営業時間等含め2023年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.16更新

別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム

別府の地獄の歴史がすべてわかる!
地獄温泉ミュージアムは、「温泉が、もっと愛おしくなる」をテーマに、普遍的な自然資産である温泉と、別府が独自に育んできた “地獄” という文化にしっかりと向き合い、多くの人に分かりやすく伝えて、その価値に共感していただきたい。そんな想いをぎゅっと込めたアカデミック、エンターテイメント施設です。カフェも併設されています。

 

バリアフリー情報

バリアフリー駐車場はなし。正面入り口まで下り坂 (勾配が大きい)。館内はフラットで2階は広めのエレベーターで行ける。バリアフリートイレ、車いす貸出あり。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2023年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.18更新

別府大学歴史文化総合研究センター

未来の学芸員の成果をその目で!
別府大学歴史文化総合研究センターは、別府大学90周年記念事業の一環として建設された、別府大学および大学院のための実習の施設、付属博物館(考古学) 附属研究所などを一カ所に集積した複合的な教育研究施設です。ぜひ、未来の学芸員たちが展示した大分県の考古学の遺物を見に来てください。

 

バリアフリー情報

車いす専用駐車スペースはありませんが、正門入ってすぐのスペースに優先的に駐車可です。入口のスロープはやや勾配があります。館内はフラットで、エレベーター、車いすトイレの設置あり。 展示室には一部、視覚障がい者も楽しめるよう、レプリカに触れることができます。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2022年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.15更新

太陽ミュージアム

障がい者スポーツ 自立の歴史がここに!
障がい者スポーツの父と呼ばれた中村裕氏が唱えた “No Charity but a Chance!” の精神を伝えたいとの思いで作られた施設。施設では歴史を垣間見る事ができ、その他にもボッチャの体験や車いすレーサー、バスケットボール用車いすの試乗ができる新たな観光スポットです!

 

バリアフリー情報

施設全般が最新のユニバーサルデザイン設計となっている。会議室と男女別の多目的トイレ。 LGBT の方に配慮したトイレも設置されている。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.15更新

別府タワー

皆から愛される泉都のランドマーク!
別府タワーの完成は昭和32年5月10日。2007年に「国の登録有形文化財」に指定されました。65周年記念事業として2023年1月27日に大規模リニューアルオープン。高さも90メートルから元の100メートルに復元。ライトアップは季節やイベントによってグラデーション変化する日本初のLED照明を設置。別府市街、別府湾を一望できるパノラマ絶景をお楽しみください。

 

バリアフリー情報

正面は階段、搬入口よりスローブ (勾配強)。連絡 (狭い)。展望台はフラット。バリアフリー対応トイレは5階にあります。駐車場は裏口に1台あります。5階のキタハマデッキは車椅子でご利用できますが、中間展望デッキは階段のため車椅子の方はいけません。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2025.01.22更新

大分香りの博物館

貴重な収蔵品3,625点を展示
「大分香りの博物館」は学校法人別府大学の創立100周年事業として、旧「大分香りの森博物館」より貸与された貴重な収蔵品3,625点をもとに開館いたしました。観光から教育・研究利用まで、幅広いニーズに応えるマルチ対応型ミュージアムを目指しています。

 

バリアフリー情報

多目的駐車場トイレあり。入口よりスロープを上がり入館3階で各階にはEV で移動。 施設内は全てバリアフリー設計となっている。レストランも車椅子ユーザーが使用しやすい造りとなっている。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.10更新

別府交通センター(港駅)

大分の名産大集結!
おおいたの海の玄関口の一つ別府港。その旅の拠点で、別府大分県の名産はもとより、九州の名産品、銘酒、海の幸、伝統工芸品などお土産には欠かせない逸品を多数取り揃えています。また、レストランでは郷土料理をはじめとした美味しいお料理をお楽しみいただけます。

 

バリアフリー情報

車いす専用駐車スペース多数あり。正面からの出入口に一か所スロープ設置があります。 館内は、レストランを含む一階部分のみ段差なく移動可。エレベーターの設置なし。 バリアフリー対応トイレあり。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.10.10更新

別府市竹細工伝統産業会館

伝承される技術、匠の技をその目で体感!
景行天皇が、 九州熊子征伐の帰りに別府に立ち寄った際、台所番が茶碗籠を作ったことが起源とされる別府竹細工。明治期には、近代化技術者育成を目的とした徒弟学校が開かれるほど地場産業として定着しました。その伝統と技術を後世に伝えるべく開設されました。 (※展示・販売・体験)

 

バリアフリー情報

車椅子専用駐車スペースなし。ただ全体的に広い駐車スペース。玄関はやや急なスロープで館内はフラット。2階へは昇降機を利用。バリアフリー対応トイレあり。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2024.12.18更新

グローバルタワー

地上100m!360度パノラマで絶景を体感
大分県別府市のコンベンション施設が集合したビーコンプラザに隣接する、高さ124.375mのシンボルタワー。360度オープンデッキという珍しい展望テラスは、鶴見岳や別府湾といった美しい別府の四季折々の景色に加え、日本夜景遺産にも認定された夜景も堪能することができる。

 

バリアフリー情報

車いす専用駐車スペース(有料)あり。グローバルタワー、ビーコンプラザ内各所にバリアフリー対応トイレあり。展望台まではエレベーターを利用して、 車いすでの移動可能。

 

※運賃・料金、営業時間等含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる

2025.01.08更新

別府ロープウェイ

大パノラマと豊かな四季の彩り

阿蘇くじゅう国立公園の東に位置する標高1,375mの山上からは、別府方面はもとより、 由布岳、くじゅう連山や中国地方や四国までを一望できます。また、春は桜やミヤマキリシマの観賞、夏は避秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々の自然や風景を楽しめます。

 

バリアフリー情報

ロープウェイ乗り口へは、階段昇降機を利用します。ゴンドラと待合場所の段差は全くなく、又室内も
フラットです。 山頂でも、主要なスポットへ続く導線は殆ど段差もなく安心して動くことができます。

 

※運賃・料金、営業時間等を含め2020年8月現在の情報です。

施設の詳細情報をみる
その他のジャンルから探す
観光情報
観光情報セクションのイメージ
別府市の観光地をバリアフリー視点でご紹介。車椅子やベビーカー利用者に優しいスポットを網羅し、安心して観光を楽しめる情報をお届けします。
飲食店
飲食店セクションのイメージ
バリアフリー対応の飲食店を厳選。
段差が少なく、車椅子でも入りやすい店や、多目的トイレを完備した施設を中心に掲載しています。
宿泊施設
宿泊施設セクションのイメージ
誰でも快適に過ごせる宿泊施設をピックアップ。
バリアフリールームや設備が充実した宿で、別府での滞在を満喫できます。
温泉施設
温泉施設セクションのイメージ
バリアフリー対応の温泉施設を紹介。
スロープや専用更衣室のある施設で、安心して別府の温泉を楽しむことができます。
交通機関
交通機関セクションのイメージ
車椅子や高齢者に配慮した交通機関情報をまとめました。
バリアフリー対応のバスやタクシー、駅の設備などを詳しくご案内します。
おみやげ
おみやげセクションのイメージ
バリアフリー環境で安心して買い物ができるおみやげ店をご紹介。
別府ならではの特産品を快適にお選びいただけます。